
こんばんは。外資系MRのアスカです。
本日は、「弱み」を克服するのではなく、「強み」を伸ばす、ということについて書いていきたいと思います。
私は「強み」を伸ばすことが大事だと思っています。
目次
「強み」と「弱み」把握されてますか?

まずここですよね。
皆さま、自分の「強み」と「弱み」って把握されてますか?
改めてこう言われると、どうですか?
正直私も完璧に応えることはできません。
ただ、これは考えておいた方がいいと思います。
自分の中でこれを分かっているかどうかで、今後の人生が少し変わるかもしれません。
何か岐路に立たされた時、自分の判断基準を持っておくことは大事です。
できれば、考えて文字や言葉にしておくことがいいと思います。
「強み」と「弱み」を把握することはなんとなくできているということで、この先書いていきます。
「強み」は伸びやすいけど、「弱み」は時間がかかる。

一概には言えませんが、これは実感できる部分もあると思います。
「強み」は色んな拡げ方で伸ばしていけますが、「弱み」は伸びにくい。
「弱み」も伸ばせなくはないですが、時間がかかります。
「弱み」って「できないこと」とも共通部分があるので、なかなかうまくいかないんですよね。
「できないこと」を無理にやろうとしても、やる気も出ないし、上手くいかないので、どんどん悪循環になっていきますよね。
逆に「強み」って、上手くいくし、褒めてもらえるし、やる気出るし、どんどん好循環になっていきますよね。
もちろん「弱み」も時には大事なので、「強み」を伸ばしてどんどん仕事してると、いつか「弱み」と向き合わないといけない時がきます。
「弱み」と向き合うのはその時でいいんです。
追い込まれたら人間やれるんですよ。
「弱み」を受け入れる。

「弱み」って受け入れてますか。
私は受け入れることができてない「弱み」もあります。
また、「弱み」だと思ってないこともありますね。
「弱み」って受け入れ難いこともあって、自分では、「弱み」だと思ってなくても、周りから見ると「弱み」に見えてる。
いいんですよ。
誰にだって「弱み」はある。
それと同じくらい「強み」もあるんです。
「弱み」を受け入れることで、向き合うこともできる。
あ、これ「弱み」だなーと受け入れる。
積極的に「弱み」受け入れていきましょう。
「強み」を伸ばすのって、なんかできそうじゃないですか?

「強み」伸ばすのって、いけそうじゃないですか?
私は「強み」を伸ばす方がやる気出るタイプです。
元々、「できること」でもあるので、やることに関しては、そこまで苦にならないですし、それで褒められると、もっとやってやろうと思えます。
それで少しずつレベルアップしていきます。
これには、褒めるということも大事なので、褒めてほしいですよね。
自分が褒めて欲しい時は、相手を褒めましょう。
相手のいいところを見つけるというのは、観察眼を養う上でいいことですし、それを続けていれば、相手は気分が良くなり、自分のことも褒めてくれます。
これで結果として、お互いにwin-winの関係になれます。
こうなれば、自分で自分の「強み」を伸ばすことをコントロールできますね。
なかなか人の行動を変えることは難しいですが、自分の行動を変えるのは簡単です。
どんどん自分の「強み」を伸ばしていきましょう。
もちろん「弱み」の克服も無駄ではないですし、大切ですよ。

「弱み」だって伸ばすことができれば、大きな武器になります。
基本的にはいつか向き合う必要が出てくる可能性があります。
ただ、どんなこともそこそこできるヒトよりもどこかが突き抜けているヒトの方が、専門分野は任せようと思いますよね。
そういう意味でも平均よりも、抜きん出ることがいいですね。
是非、突き抜けていきましょう。