
こんばんは。外資系MRのアスカです。
本日は、時間とお金のどちらが大切かという点について書いてみたいと思います。
皆さまはとちらが大切だと思いますか?
目次
答えは「時間」です。

もうこれは明白ですね。
でも、これで終わりでは面白くないですよね。
私も昔は「そんなことないだろ。お金も大事だし、大金持ちじゃないんだから。」と思っていました。
個人的には、まだそう思ってるところもあります。
ただ、極論までいくと、「時間」になると思ってます。
世の中で成功している人はみんな「時間」と答えるんじゃないですか。
理由は「時間」だけはお金で買えないからです。
もちろん工夫する方法はありますが、「時間」だけは有限で、誰にでも平等に与えられています。
それをどう使うかで、人生変わってきますよね。
自分の持っているお金によって変わってくる。(少し前の私)
少し前の私はこう思っていました。
本当に大切なのは「時間」だと分かっていても、それを有効に使えるだけのお金がない。
もちろんある程度の余裕が出てくれば、お金をかけて時間を短縮し、「時間をお金で買う」的なことができなくはないので、少しずつ「時間」を重要視することができます。
ただ、それも元々お金がない人にとっては、そもそも無理な話だと思います。
日本人の平均年収は400万円ほどですよ。
「そんなに余裕のある人がいるわけない」と思っていました。
こう考えている人は、そこそこ多いのではないでしょうか。
なので、今お金のない人は、お金。
今、お金のある人は、時間。
だと思っていました。
「時間」が大事という感覚を持ち続けることがお金持ちへの一歩
今は、こう思っています。
もちろんお金も大事ですよ。
ただ、いろんな成功者の話を聞いていると、やっぱり「時間」が大切なんですよね。
もちろんお金がないうちは、目の前をお金がを追いかけがちです。
仮にお金が無くても「時間」が大事だという感覚を持つことがポイントです。
大学生がいい例えになると思いますが、大学生のうちは基本的に貧乏です。
そのため、お金を得るために、みんなバイトしますよね。
そこですでに、お金>時間の方程式になってます。
アルバイトは基本的に時給の考え方です。
自分の時間を1時間削って、800円くらいの対価を得る考え方ですね。
時間が大事な人は、時給という考え方をしません。
しないわけではないですが、一般的な時給の感覚ではないです。
バイトではない方法でお金を稼ぎます。
私も大学時代はガッツリバイトしてました。
時給という考え方以外で、お金を稼ぐ方法は、たくさんあります。
ブログ、SNS、youtube、サイト運営、インフルエンサーなど、
大学生は時間はたくさんあると思います。
その時にもっとこういうお金の稼ぎ方をしておくべきだと思いました。
もちろんお金は大切ですよ。

お金と時間どちらが大切かという極論の話ですから、時間となります。
しかし、これはお金が大切ではないなんてことは言ってませんからね。
お金も大切です。
お金がないと生きていけませんからね。
ただ、お金はゼロからでも生み出せるということをもっと色々勉強しておくべきだったと思います。
とは言うものの、そんなに悲観的になっているわけではありません。
むしろ、まだまだこれからだと思っています。
サラリーマンをしながら、色々勉強して、退職金や年金に頼りきりにならない老後を迎えたいと企んでます。
サラリーマンだって、立派な時給の働き方ですからね。
9時から17時まで働いて、それに見合った給料をもらっているわけですから。
時給の働き方をやめたいからといって、いきなり個人事業主になれるような能力はありません。
もちろん個人事業主にも不安定な部分はあります。
そうなると、今後はサラリーマン×副業がスタンダードになってくると思っています。
今から始めても何も遅くないですからね。
1日は24時間しか与えられない。
これは全国民が同様です。
その中でその1時間をどう使うかは、人によって違います。
ゲームのようにリセットや繰越ができないと考えると、一瞬も無駄にできないですね。
最近この考え方を聞いて、24時間×365日×約80年=70万800時間しかあなたの人生はありません。
また、あなたの人生は2万9200日しかありません。
となると、1時間、1日の重みはとても重要ですね。
何か行動を起こしている人と起こしていない人では差が出るのも明確です。
あなたはどうやって人と差をつけますか?