おはようございます。
外資系MRのアスカです。
今日はキャッシュレス決済について書いていきたいと思います。
目次
キャッシュレス決済とは
皆さん、キャッシュレス決済使ってますか?
私は使ってます。
キャッシュレス決済とは、その名の通り、現金を使わずに買い物をすることですね。
最近は、PayPayやLINE Payなど、CMの露出も多いので、知っている人も増えてきたのでは?
そういえば、PayPayはまた100億円キャッシュバックキャンペーン始めましたね。
参考:再び開始!PayPay100億円キャッシュバックキャンペーン!
初めてキャッシュレス決済をするのは、ちょっと不安になりますが、やってみると想像以上にやりやすいですよ。
キャッシュレス決済には、以下の4つがあります。
・クレジットカード
・QRコード
・電子マネー
・デビットカード
本日は、上の3つについて解説してきます。
クレジットカード
まず、クレジットカードですが、社会人になってこれを持ってない人は、いまどき珍しいのでは?
と思っていたのですが、意外と近くにいて、最近驚きました。
これは、ご存知の通りですね。
基本的に、その場でカードを出して、処理してもらってサインか暗証番号で完了。
最近は、スマホに入れておいて決済できるパターンもありますね。
高額な商品で使う人が多いと思いますが、最近ではコンビニでも使う人も増えています。
ポイントのことを考えると小額でも馬鹿になりませんよ。
クレジットカードは、調べだすとかなり奥が深いので、気になる方はしっかり調べることをおススメします。
ちなみに、Kyashというシステムもおススメです。
まだ、やってないのですが、私もトライしてみようと思ってます。
QRコード
これが流行のPayPayやLINE payですね。
それぞれ還元率が変わってきます。
・PayPay 20%還元(2月12日~5月31日まで)※条件によっても違うので、ご注意ください。
・楽天Pay 0.5%~1.5%還元
・LINE Pay 3.5%~5%還元
・オリガミPay 店舗クーポンで割引
QRコード決済は各社しのぎをけずっていますね。
QRコード決済のシェアはまだ出ていませんが、恐らくLINE Payが今は最もシェアが高いと思います。
PayPayがこれからどこまでシェアを伸ばすかが注目です。
各社使える店も違っていますし、これから新しいQRコード決済システムを作る話も聞いています。
これは、今後もかなり変わってくると思います。
私が実際にPayPayをコンビニで使った感覚だと、非常に便利なので、今後も普及してくると思います。
問題は最初のハードルですかね。
還元率は、各社今後も変化してくると思います。
ただ、一つ言えるのは、基本的に銀行紐つけかクレジット連携が多いので、
私は、クレジットカードを連携して、QRコード決済が両方のポイントを取れるので、最も良い方法だと思います。
QRコード決済な少額でも手間が少ないので、おススメです。
電子マネー
これは、鉄道系カードで良く聞いたことがあるかと思います。
私は、Suicaを使っています。
ICOCAなども使えるので、電車に日常的に乗る人には、こちらのほうがいいかもしれません。
電子マネーはカード形式のパターンが多いですね。
電子マネーで有名なのは、nanaco、Suica、楽天Edy、iDですかね。
個人的には、携帯を取り出して、画面を開いてQRコードを用意しておくよりは、こちらのほうが早いと思っています。
特にカード形式の支払いが好きな方には、向いていると思います。
iPhoneの場合は、walletに入れて、エクスプレスカードに設定しておけば、スマホをいじらなくても、
決済できます。
私は、apple watchですが、財布もスマホも出しません。
時計だけで決済してます。
便利な時代です。
まとめ
結論ですが、今後は、キャッシュレス決済が当たり前の時代がくると思います。
中国では、90%以上の人がキャッシュレスです。
日本では、20%もいってないので、本当に遅れている国です。
ただ、最近はかなり増えてきているらしいので、是非、周りにキャッシュレス決済している人がいれば、やり方を聞いてみてください。
まだ、どうなるか分かりませんが、今後はQRコード決済がかなり主流になってくると思います。
時代の波に乗り遅れないためにも、まずは行動です。
ちなみに、この件でニュースを見てたら、高齢者の方のキャッシュレスへの適応は意外と早いみたいですよ。
私も高齢者の方の適応が遅いと思ってたので、驚きの結果でした。