
こんばんは。外資系MRのアスカです。
本日は、健康管理ということをテーマに書いていきたいと思います。
健康管理できてますか?
目次
体調がすぐれない日

体調がすぐれない日ってありませんか?
私は最近はあまりありませんが、たまにあります。
体調的には、元気だと思っていても、咳が出るとか、喉が痛いとか、なんとなく「これは風邪の前兆なのか」と思わされる日がありますよね。
本人がなんともなく、よくあることならそのまま乗り切ってしまっても問題ないと思いますが、場合によっては、その後熱が出て、仕事を休まないといけないことになってしまいますよね。
もちろん仕事を頑張ることはいいことなのですが、個人的には無理をしないことが一番大切かなと思っています。
私は、体調が優れないと思ったら、その日のやるべきことが終わったら、かなり早く帰るときもあります。
本格的に体調を崩してしまうと、スケジュールが狂う。
これが一番困ります。
もちろん自分がしんどい思いをすると思うので、それどころではないのですが、仕事のアポイントとか、資料提出の締め切り日とかあると、その心配までしないといけません。
そうなると、風邪で寝込んでいるのに、仕事の心配までしないといけなくなります。
もちろん仕方ないときもありますが、基本的には体調管理不足ということも大いにあると思います。
特に製薬会社のMRは、割と自由度が高い仕事だと思います。
もし、疲れがたまっていたり、眠気がすごいのであれば、営業中でも睡眠が取れる仕事です。
もちろん営業中ということで賛否両論あると思いますが、自分の体調管理は自分でしかできません。
車を運転する仕事なので、運転に支障が出るようであれば、早めに休みを取るのが一番大切だと思います。
最近もよくニュースでも、悲しい事故の内容が流れていますが、そういった事故はドライバーの自己管理で防げるものも多いはずです。
事故だけに限らず、自分の心がいっぱいいっぱいにならないように、適度に休息することも大事です。
無理をしないようにしましょう。
体調を崩すと、色々大変。
仕事のことはさきほど書きましたが、体調を崩すと、色々大変です。
風邪を引いただけでも、家族のある人であれば、家族に迷惑をかけることもあります。
独身であれば、今度は面倒を見てくれる人がおらず、一人で買い物にいくのも大変です。
また、風邪くらいならば、2.3日も寝ればいいですが、場合によっては入院等もあるかもしれませんね。
まあ、これは普段からの不摂生がたたっているケースも多いと思います。
製薬会社のMRは、昼飯も晩飯も外食という人も多いので、栄養バランス的にもかなり偏っている人も多いです。
普段の食事や運動も気を遣っていきたいものですね。
病院に入るのに、咳込んでるは迷惑。

恐らく体調を崩す場合に一番多いのは、風邪だと思います。
この中で一番迷惑なのが、咳がでるパターンですね。
これは、周りからも変な目で見られるので、余計に気をつけた方がいいです。
特に、インフルエンザがはやっている時期はやばいです。
インフルエンザにかかっているわけでもないのに、喉の調子が悪くて咳が出てる場合、みんなから嫌がられます。
営業所に行ったら、みんなに「風邪?」とやんわり聞かれますが、周りの人は「インフルエンザじゃないよね?」と思っているはずです。
中には、「インフルエンザかどうか分からないのに、営業所に来るなよ」と思っている人もいるかもしれません。
なので、インフルエンザ流行中に営業所に行く時は、よほどの用事がある場合に限って必ずマスクをつけて行きましょう。
咳をするたびに、周りの目が気になります。
あと、これは病院やクリニックでもいえることです。
他社のMRからの目は痛いですし、医師や患者さんにもあまりいい気はされていないと思います。
インフルエンザ流行中に、風邪のような症状が出始めたら、いつもより営業活動を控えるほうがいいかもしれませんね。
もし、後でインフルエンザでした。なんてことが分かったら、本当に関わった人全員に迷惑がかかる可能性があります。
場合によっては、有給休暇も検討したほうがいいかもしれませんね。
無理をしない。
これは一番です。
まあ、製薬会社のMRでそんなに無理して働いている人もいないと思いますが、仕事が立て込んでいる時は、ちょっと無理してしまう人もいるかもしれません。
会社によっては、まだまだ体育会系の上司がいて、しんどい思いをしている人もいるかもしれません。
本当に体調を崩す前に、しっかり休みを取ることが大切です。
体調が悪いかどうかは、周りの人では気付けません。
自分の体調は自分で管理するしかありませんから。
また、追い込まれて体調を崩すのではなく、普段の不摂生が影響して、体調を崩しがちになる人もいます。
是非、普段から体調管理には気をつけていきたいところですね。
また、運動などもテーマに書いていきたいと思います。