
こんばんは。外資系MRのアスカです。
本日はクレジットカードはゴールドがおススメという話をしたいと思います。
皆さま、ゴールドカード持ってますか?
目次
クレジットカードもたくさん種類がある。
これめっちゃ迷いませんか?
私もどのクレジットカードがいいのか未だに分かっているわけではありません。
自分のライフスタイルに応じて、クレジットカードは選ぶのがいいみたいです。
個人的に私の周りで多いなと思うのは、圧倒的に楽天カードです。
まあ、日本人で楽天市場を利用するなら楽天カードは持っていて損はないと思いますね。
ポイント還元率や、キャッシュレス決済システムなど、とりあえず楽天のカードを持っていれば間違いないと思います。
クレジットカードには、3種類のグレードがある。

これは、クレカの会社によっても少し違いがあると思いますが、基本的には3種類です。
ノーマルカード、ゴールドカード、プラチナカードの3種類です。
ブラックカードなんてのもありますが、一般人はまずお目にかかることはないと思います。
ノーマルが年会費無料の一般的なカードですね。
ゴールドカードはすでに持っている人もいると思いますが、年会費を払って色々な特典が受けられるカードです。
プラチラカードはさらにグレードの高いサービスか受けられるカードですが、プラチラカードの取得には、ゴールドカードよりも高い年会費と、カードでの買い物の履歴が必要になります。
今回は比較的入手しやすいゴールドカードについて紹介していきたいと思います。
ゴールドカードは、年会費を払って色んな特典が受けられる。

これがおススメです。
特典は会社によって違うので、代表的な特典を紹介していきます。
ポイント制度の優遇
レストランの優待
医療相談
空港ラウンジ無料利用
優待価格でホテル利用
この中でも個人的に役に立っているのは、ポイント制度の優遇と空港のラウンジの無料利用です。
ポイントの優遇は言うまでもないと思いますが、ウチでは基本的に全て楽天カードで支払いをしています。
なので、通常のポイントもつきますし、楽天市場で買い物すれば、SPUプログラムで、ポイントの倍率が上がります。
楽天市場で1ヶ月に1万円以上の買い物をすれば、ゴールドカードになる方がお得になるようです。
日用品などのことを考えると、そのくらいいくようなケースもあるのではないでしょうか。
あとは、ラウンジの利用が役に立つと思っています。
恐らく製薬会社のMRであれば、空港を利用する機会も年間で数回はあると思います。
そんな時に、ラウンジが利用できると、空港での待ち時間を快適に過ごすことができます。
ホテルやレストランの優待なども、上手く利用すればお得になると思います。
ゴールドカードは一種のステータス
ゴールドカードってなじみがないと、あんまり意識する機会はないと思います。
ただ、周りが持ってたりすると、自分も欲しくなりますし、持っててチラッと見えるだけでも、「おっ」となるケースもあると思います。
別に持っていなくても何も問題ありませんが、あってもいいかなと思うこともあります。
ただ、ゴールドカードは、どこの会社で作ってもほぼ年会費がかかります。
ちなみに楽天は、通常カード、ゴールドカード、プレミアムカードがあります。
プレミアムカードが、他の会社で言うゴールドカードで、年会費が1万円かかります。
楽天ゴールドカードは、年会費2000円で持てる安価なゴールドカードです。
こんな風に、年会費の安いゴールドカードも増えています。
私が知っている限りでは、イオンゴールドカードや、エポスゴールドカードなどは、条件を満たせば年会費無料になります。
ゴールドカードも、年会費無料、数千円の安価なもの、1万円以上かかるもの、の3パターンがメインです。
ステータスとして考えるなら、1万円以上のゴールドカードがおススメですが、ラウンジやポイントを考えれば、無料や安価なものでも問題ないと思います。
三井住友VISAカードのゴールドは、通常年会費が1万円ですが、条件を満たせば半額以下になります。
そして、有名なゴールドカードなので、ステータスにもなりますよ。
また、20代向けの安価な年会費のゴールドカードもあります。
是非、まだゴールドカードを持っていない人は、ゴールドカードも検討してみてください。