
こんばんは。外資系MRのアスカです。
本日は、多くのMRが興味を持っているであろうMRの副業について書いていきたいと思います。
副業禁止であるかぎり、無理に副業をする必要はありませんが、色々知っているだけで世の中の広さが分かりますよ。
目次
そもそも副業って禁止じゃないの?

副業と聞くと、そもそも禁止されているから関係ないと思っている人も多いと思います。
確かに多くの製薬会社では、未だに禁止されていますし、多くのMRが無頓着でも最近は世間的に副業は騒がれているので、どういうものなのか、と気になっている人も多いと思います。
世間的に副業が多くなってきたのは、2018年1月に働き方改革の一環として、政府が副業を公に解禁しました。
いくつかの企業がその波に乗って、副業を解禁しました。
私の知っている限りでは、一番最初に製薬会社として副業を解禁したのは、ロート製薬だったと思います。
そこからしばらくは動きがなかったのですが、徐々に他の業界でも副業を解禁する企業が増えてくる中で、つい最近日本最大手の武田薬品工業が副業を解禁しました。
この流れに乗って国内の内資系がこれから副業を解禁してくることが予想されますね。
実は外資系も少しずつ副業を解禁しているようです。
私も全体的には知りませんが、いくつかの企業が副業を解禁しているようです。
この波はこれから少しずつ加速してゆくと思われます。
副業ってやる意味あるの?

個人的にはかなりやる意味あると思っています。
もちろんお金の面が最も先にくるメリットですが、個人的には人生においてもかなりメリットがあります。
ただ、デメリットもありますし、現在副業を解禁していない会社としても理由があるから解禁していないはずです。
デメリットや会社の不利益ともなるポイントとして、「本業に集中して欲しい、副業で体を壊して欲しくない。」
そう言ったことも踏まえて、副業をやる意味を考えていきます。
副業にも色々種類があります。
バイトや時間労働などの、時間とお金を交換するような副業はお勧めしません。
なぜなら、そうなると結局会社の言うように、副業で体を壊してしまったり、人によっては、本業が疎かになってしまう可能性もあるからです。
そうなると、自分の労働が資産として積み上がっていく副業をお勧めします。
ブログやYouTubeやSNS、Noteなど、やり方は色々あります。
実際に色々な方法で稼いでいる人はたくさんいます。
それを知っているか知らないかというのは、大きな違いです。
副業なんて副業が解禁になってからでいいやという人もいるかもしれません。
もちろんそれでも悪くはないですが、副業のやり方は、別に副業禁止でも勉強できます。
MRは結構空き時間もある仕事です。
まあ、これは営業マンであれば当てはまる人が多いと思いますが、その空き時間に、ゲームをするか、昼寝をするか、漫画を読むか、ネットサーフィンをするか、勉強をするか、人にもよりますが、ただただその時間を浪費するだけではもったいないと思いませんか。
私は、1年程前からこんな考え方でこの1年間過ごしてきました。
もちろん未だに時間を浪費することもありますが、それでもかなり時間を有効活用できるようになっています。
人がやってないところで、どれだけ努力できるかがその人の将来を左右します。
副業でスキルを習得することで、自分の今後のキャリアに活かすことができる。

これも間違いなくメリットあることです。
今、MRやっている人は絶対感じていると思いますが、これからの時代、MRという仕事は圧倒的に数が減っていきます。
そんな中で、自分がMRしかやったことがないと、まず生き残るのは厳しいです。
私もつい最近転職エージェントと面談しましたが、MRという仕事をずっとやり続けるのは、まず無理だと言われました。
そうなった場合、MR以外にも自分ができる仕事を見つけておいたり、それ以外でもスキルを身につけることはとても重要です。
SNSや新しいプラットフォームを使った世の中では、数ヶ月でウン百万円を稼ぐ人が多くいます。
これもそういう世界があることを知っているかどうかで先行者優位を取れるかどうかが決まります。
もちろん副業が成功するかどうかは分かりません。
それでも、色々なことをやった経験というのは、とても貴重です。
普段から情報収集することはとても大切です。

もちろんどんな副業をするのが良いのかは、誰にも分かりません。
人によってやりやすいものもあれば、やりにくいものもあります。
これはやってみないと分かりませんし、やる前から何か言っていては何も始りません。
これと同じ原理で、知らないことはいきなりやれと言われてもできません。
そのためには、普段からいかに情報を集めているか。というのが重要になります。
情報を集めるだけなら無料です。
お金がかからないならやってみても良いと思いませんか?
まずは情報収集。そこからさらに色々調べていくことでいろんなことがわかります。
個人的に情報収集はTwitterがオススメです。
Twitterは訳のわからない情報やネガティブな情報も溢れていますが、上手く利用すれば、非常に多くの情報を得られます。
Twitter社のアルゴリズムによって関連性の高いコンテンツやアカウントが集まってくるので、場合によっては、仲間もできるかもしれません。
無料でここまで情報が集まる理由はなんなのか?Twitterの収入はどこから生まれているのか。
そう言ったことを考えるだけでもかなり感覚が変わってきます。
是非、Twitterから始めてみませんか?
個人的にオススメの本も載せておきます。
転職や副業を考えている方には面白い本だと思いますよ。